こんにちは!ミエAC129アタックです。一月最後の日曜日いかがお過ごしですか?今日のアタックラジオお聞きいただきましたでしょうか?毎週日曜日の夕方5時45分から5時55分まで10分間、コミュニティFM放送「いなべエフエム」で放送しています。ライセンスフリー無線や電波の情報を発信しています。どうぞお聞きください!
今日の番組は「ブタメン」の話題でスタートしました。ブタメンはお菓子コーナーに売っているカップ麺。だりあさんは食べたことがなかったそうです。私は子供のころにも食べた記憶があり、最近も食べました。ダイソーに3個200円で売っているので時々買ってしまいます。ブタメンは三重県津市にある会社「おやつカンパニー」で作っています。みなさん食べたことありますか?
メッセージ紹介:ヒロヤマさん 私は全国出張が多く仕事後に移動運用することがあるのですが、移動先で熊の目撃情報があるという看板があった事をきっかけに、ある程度移動先の情報を調べていくようになってきました。アタックさんやだりあさんは移動運用する際、気をつけている事などあれば教えてください。
ライセンスフリー無線を楽しもうのコーナーではヒロヤマさんのメッセージから「無線運用で気をつけること」をテーマにお話しました。無線に限らずどんな趣味でも同じだと思いますが、フィールドでの運用が多いライセンスフリー無線は特に注意しなければいけないことがあると思います。電波と良く飛ぶ場所を求め、山へ入ることもあります。山では熊やイノシシと遭遇してしまうことがあるかもしれません。山登りの方も使用していますが熊除けの鈴を携帯したり、ラジオなど音のするものを携帯するといいでしょう。
冬は寒さ対策も必要です。無線運用中は身体を動かすことがないので気温によっては身体がとても冷えます。山は天気の変化や気温、日没の時間などしっかり把握しておく必要があります。先月、万全の防寒対策をして、いなべ市の藤原岳に登りましたが山頂は別世界でした。PTTボタンが押せないほど手が冷えました。また、山頂付近は狭く、多くの方が訪れる場所なのでその場所を独占したり大声をだしたり。夢中になりすぎないように配慮が必要です。無線家のイメージにもつながりますのでルールやマナーを守って「たのCQ♪」です!
後半の電波に関する豆知識のコーナーは「2.4GHz帯」を話題にしました。2.4GHzと聞くと私は「アマチュア無線のバンド」ですが、だりあさんは「Wi-Fi」を思い浮かべるそうです。確かに2.4GHzはWi-FiやBluetooth規格で使用しています。現在2.4GHz帯は同じ周波数帯に割り当てがあります。アマチュア局はWi-FiやBluetoothの無線局に混信を生じさせないよう適切な措置をとる必要があります。
Wi-Fi等が急速に普及してアマチュア局は二次業務になっています。昔、900MHz帯にパーソナル無線があったけど、携帯電話の周波数に割り当てられパーソナル無線局が二次業務になった事を思い出しました。パーソナル無線は無くなってしまいましたが、2.4GHzからアマチュア無線の割り当てが無くなってしまうことはないですよね⁉2.4GHzの電波って八木やパラボラアンテナを使ったら面白いほど飛ぶし面白い周波数だと思います。私はまだ未知のバンド。いつか2.4GHzで交信してみたいです。
メッセージ紹介:ひろしまBW48さん スタバでコーヒーを飲みながら聞いています。デジ簡とデジコミのデュアルアンテナの発売が待ち遠しいですね。ではまた!
メッセージありがとうございます。2024年のハムフェアで展示されていた140/350MHzのデュアルバンドモービルアンテナのことだと思いますが、私も発売を待っています。デジタル簡易無線とデジタル小電力コミュニティ無線が一本のアンテナで送受信できる。これはいい!車に何本も立てられないので1本で済むなら本当に便利です。第一電波工業さん!待ってます。
今週のアタックラジオはこの様な話題で放送しました。番組ではメッセージをお待ちしております。番組に対するご意見、ご感想、質問や無線ネタから運用情報など、何でも結構ですので、いなべFMメッセージフォームへ書き込みをお願いします。私達と一緒にライセンスフリー無線の番組を盛り上げて行きましょう。
いなべFM 電波であそぼう!アタックラジオ 出演:ミエAC129/みえDA829
毎週日曜日 17:45~17:55 いなべ市周辺 86.1MHz FM
ネットで聴く → JCBAサイマルラジオ
メッセージを送る → メッセージフォーム