こんにちは、ミエAC129アタックです。2月も最後の日曜日となりました。本日もいなべエフエムで「電波であそぼう!アタックラジオ!」が放送されました。お聞きいただきましたか?3月分の番組も先日収録がありました。引き続きご聴取おねがいします。

2月23日は語呂合わせから富士山の日に制定されています。無線家にとって富士山はいつか登って運用してみたいですよね。私は5合目までしか行ったことがありません。いつかは山頂で運用したいです。上記の写真は三重県四日市市桜町から300mm望遠レンズを使用して撮影した富士山です。富士山までの直線上には愛知県の茶臼山付近や静岡県の黒沢山があるので富士山の一部しか見えませんが富士山白山岳や富士山剣ヶ峰がしっかり見えています。
メッセージ紹介:ヒロヤマさん アタックさん、だりあさん、こんにちは。無線運用の際に持ち歩くもの、マグネット基台、三脚、八木アンテナ、イヤフォンマイク、スピーカーマイク、予備の電池、モバイルバッテリーなどお二人のおすすめの品などがあれば伺いたいです。
メッセージありがとうございます。今回はヒロヤマさんからいただいたメッセージを元にライセンスフリー無線を楽しもうのコーナーで「無線運用のアクセサリー」をテーマにお話させていただきました。

アンテナを立てるマグネット基台は便利です。アマチュア無線やデジタル簡易無線のアンテナを車の屋根の上に取り付けるための土台となるものですが、強力磁石で普段使いは勿論ですがレンタカーなど移動運用時に簡易的に取り付けることもできます。アンテナを取り付ける為の基台はマグネット式以外にも挟み込んで使用できるものなど種類があります。クリップ式の物もあり移動運用で便利だと思います。

外で運用することが多いライセンスフリー無線はトランシーバーをどこに置くか悩むことがありますね。三脚や脚立などを利用して無線機を設置して運用することがありますね。私もアルミ製の踏み台を使っています。踏み台は脚立と違い上部の面積が広くSR-01など大型の無線機がちょうど置けます。

徒歩で登山や出張などでカバンなどに入れておくときに便利なのが伸縮できるアンテナ「ロッドアンテナ」です。デジタル簡易無線用の「SRH-350RR」やデジタル小電力コミュニティ無線用の「d-ROD-100」は縮めてコンパクトに収納できます、伸ばして高利得アンテナになります。まだまだアクセサリーはありますが時間切れになってしまいましたので3月の放送で第二弾をお届け予定です。

後半のコーナー電波に関する豆知識では「AI飛行カメラ」についてお話しました。免許不要のトイドローンに属しているものがあり簡単に迫力ある撮影ができるようです。難しい操縦は必要なくスマートホンアプリの操作で人を認識して自動で飛んでくれます。近年では趣味でも産業用でもドローンを使用することが多くなりましたね。ドローンは電波で操縦したり高画質な映像を送受信しています。今後も電波の利用が増えていくでしょうね。
メッセージ紹介:おきなわMY385さん 消滅寸前と思われている珍局中の珍局を自負している おきなわMY385です。Xデーが来たらまたアクティブに南の島から市民ラジオにQRVするよ。またマンゴーや和牛プレゼント計画を企画してるから楽しみにしてちょうだい。じゃ、あとでー!
メッセージありがとうございました。サンゴ礁の綺麗な南のあの島に戻られるんでしょうかね?昔の様に市民ラジオでお声が聞こえるようになることを楽しみにしております。
今週のアタックラジオはこの様な話題で放送しました。番組ではメッセージをお待ちしております。番組に対するご意見、ご感想、質問や無線ネタから運用情報など、何でも結構ですので、いなべFMメッセージフォームへ書き込みをお願いします。私達と一緒にライセンスフリー無線の番組を盛り上げて行きましょう
いなべFM 電波であそぼう!アタックラジオ 出演:ミエAC129/みえDA829
毎週日曜日 17:45~17:55 いなべ市周辺 86.1MHz FM
ネットで聴く → JCBAサイマルラジオ
メッセージを送る → メッセージフォーム