2025年2月9日放送のアタックラジオ「トンネル内ラジオ再送信設備」を話題にしました、2025年3月16日に四日市市の北勢バイパス坂部トンネルが開通したのでトンネル内にラジオを持って受信してみました。

 トンネルの手間には各ラジオ局の電波を受信するアンテナがある。5素子の八木が1基、3素子の八木が5基、中波用のループアンテナがある。どのアンテナでどの放送局を受信しているか定かではないが、上から2番目は津市に向いているのでFM三重だろう。上から5番目の八木は四日市ポートビルの方を向いているのでCTY-FMだろう。コミュニティ局が中継されているのは嬉しい。

 トンネル内には中波送信用のワイヤーアンテナとその下にFM放送用の漏洩同軸ケーブルが設置されています。FM用の漏洩ケーブルは片側だけです。中波用のワイヤーは整合器から分配されて反対側の側面にも設置されています。

 FM放送はVICSのデータやステレオで再送信することが条件のようで、受信した電波を音声にせず、中間周波数から信号を取り出し元の周波数に戻して微弱電波で中継しているらしい。中波は受信して音声を取り出し送信機で送信しているようです。

 中波は総務省の許可を受けて数ワット程度で送信していると思います。トンネル内で強く受信していました。トンネル内で76dBμでした、トンネルの外で直接の電波を受信してみたところ60dBµ程度でした。

 四日市市にあるコミュニティ放送CTY-FM(76.8MHz)と県域FM放送が中継されています。ステレオで良好に受信できました。またCBCラジオ(93.7MHz)と東海ラジオ(92.9MHz)のFM補完放送も中継されています。

 全長870mの坂部トンネルは国道1号線北勢バイパスで歩道があり自転車や歩行者も通行できる。


トンネル内で送信されている周波数

76.8MHz CTY-FM
77.8MHz ZIP-FM
78.9MHz FM三重
80.7MHz FM愛知
81.8MHz NHK-FM 津
82.5MHz NHK-FM 名古屋
92.9MHz 東海ラジオ
93.7MHz CBCラジオ

729kHz NHK 第一
909kHz NHK 第二
1053kHz CBCラジオ
1332kHz 東海ラジオ


Google map https://maps.app.goo.gl/Mqu9ZnVnapLVFuxXA

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です