こんにちは!ミエAC129アタックです。今日は朝から雨でしたが皆さんの地域はどうでしたか?今シーズンのUHF-CBオンエアミーティングの開催日でした。みなさん楽しまれましたか?

 そして今日の番組はお聞きいただきましたでしょうか?毎週日曜日の17時45分から10分間、いなべFMでライセンスフリー無線と電波の話題をトークしています。詳細は下記をご覧ください。

 本日は、ネコギギの話でスタート。東海地方の一部にしか生息していない絶滅危惧種のネコギギです。いなべ市の十社(とやしろ)小学校ではネコギギを保護するために活動されていて、繁殖に成功しているそうです。藤原文化会館内でもネコギギを展示しており先日、みてきました。猫のようなヒゲがかわいいですね。臆病なのか岩の間に隠れていてなかなか出てきてくれません。

 ライセンスフリー無線を楽しもう!のコーナーでは本日開催されたUHF-CBオンエアミーティングを話題にしました。このイベントは冬場のライセンスフリー無線を盛り上げよう!特定小電力無線での交信機会を増やそう!と言う趣旨で毎年11月から4月の期間、月に1回開催しています。

 基本は特定小電力トランシーバーを使って皆さんが交信を楽しむことが出来たらこのイベントは大成功です。参加局がどれくらい居たか把握するためにキー局を設けて皆さんのコールサインを記録して 公表しています。まずは自分でCQを出して移動各局同士で交信すること、これが最大の目的です。

次回の「UHF-CBオンエアミーティング」は 12月21日(日) 9:00~15:00 です。


 後半のコーナー電波に関する豆知識のコーナーは「おもちゃのトランシーバー」で話が盛り上がりました。39さんのラジオ、電話でつなぐコーナーで多くの方が無線を始められたきっかけが子供の頃に遊んだ「学研のトランシーバー」とよく耳にします。 

 私も小学生の頃に、学研トランシーバー「CQ1」を買ってもらい、トランシーバーで遊んだ経験があります。一番安い精度が良くないものだったのでまともに交信はできませんでしたが、離れたところに声が届くことに感動した覚えがあります。

 学研トランシーバー最高峰の「GT-6」は技適を取得した100ミリワットの市民ラジオトランシーバーで 今でもそれでEスポ交信している大人が居ますね。私も持っています!

 現代の子供たちも友達や家族と離れた場所でお話出来るコミュニケーションツールとして、トランシーバーで遊んでほしいですね。


📧メッセージ紹介 ラジオネーム:ヒロヤマさん このたび11月に開催されるFLRMに申し込みしました。みなさんの発表楽しみにしています。今回初参加になりますが当日までに準備した方がいいモノがあれば教えてください。

メッセージありがとうございます。参加されると言うことで会場にてよろしくお願いします。会場まで安全にお越しいただきましたらOKです。簡単な名札は会場にて配布されます。参加者交流タイムがありますので名刺をお持ちいただくと良いと思います。あと自己紹介タイムがありますので30秒以内のコメントをご用意ください!

FLRMのご案内


▷今週のアタックラジオはこの様な話題で放送しました。番組ではメッセージをお待ちしております。番組に対するご意見、ご感想、質問や無線ネタから運用情報など、何でも結構ですので、いなべFMメッセージフォームへ書き込みをお願いします。私達と一緒にライセンスフリー無線の番組を盛り上げて行きましょう。

いなべFM 電波であそぼう!アタックラジオ 出演:ミエAC129みえDA829
毎週日曜日 17:45~17:55 いなべ市周辺 86.1MHz FM

いなべFM → 公式サイト
ネットで聴く → JCBAサイマルラジオ
メッセージを送る → メッセージフォーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です