こんにちは!ライセンスフリー無線を楽しんでいるアタックことミエAC129です。12月も2週目のアタックラジオ!本日の放送はいかがでしたか?毎週、ブログを書いていますが一週間が本当に早い!何かと忙しい12月ですが本日もありがとうごいます。
本日の番組はイルミネーションのお話でスタートしました。だりあさんが大阪御堂筋のイルミネーションが綺麗だから実際に現地で見たいとのことでした。確かに綺麗です。私は仕事で阪神高速を走行して御堂筋の上を通過したときに一瞬見たことがあります。色鮮やかな光で演出されていますが私の目には青色発光ダイオードの光が強烈に感じました。そんな話をしたところ全ての夢を壊すような言い方やめて!と言われてしまいました^^;;;
青色LEDができたことで世の中の光は変わりましたよね。開発には時間もかかり開発者と企業で訴訟があったことを思い出しました。そんなことを考えながらイルミネーションを見てはいけませんね!昨年までは青1色だった思いますが今年は7色に進化しています。
最初のコーナー「ライセンスフリー無線を楽しもう!」では11月に名古屋で開催されたFLRM(フリーライセンスラジオミーティング)について話題にしました。
FLRMでは下記について発表がありました。
アイチSP204「大切にすべきご縁」
ゴン吉「山岳運用をおススメしない理由」
イワテB73&コオリヤマRS015「北海道遠征レポート」
ふくおかTO723「Uミーin九州」
さいたまMG585「おはようソラ友コールについて」
アイチHA580&ミエAC129「SR-01Xのレポート」
発表内容についてはここには書ききれません!番組では簡単に内容の説明と私達が感じたことをお話させていただきました。
続いてのコーナー「電波に関する豆知識」ではミニFM放送についてお話しました。昔は個人の情報発信としてミニFM放送局が各地にありましたよね?!世代の違いなのか、だりあさんはミニFM放送についてよく分からないようでした。確かに今の時代、情報発信は誰でもスマホがあれば簡単にできますね。時代は変わったなーー。
しかし現代でもミニFM放送はわずかながら存在します。ミニFM放送は微弱電波(発射が著しく微弱無線局)の範囲内でラジオ放送するものです。単にスマホの音源をカーステレオに電波で飛ばしで聞くと言うことでなく、番組を制作して不特定の人に聞いてもらうミニFM放送局は貴重な存在かもしれませんね。
実は去年、音声での情報発信をやろうと計画していて、ミニFM放送局としてYoutube等の音声配信と同時に微弱電波も出してみようかなとだりあさんと話していたんです。インターネットでの配信は誰でも簡単にできるけどそれでは面白くない!電波が好きだから電波を出したい!アタック放送局を開局だ!と計画していました。
そんな話をしていた直後に、ミエWA73局からいなべエフエムで番組を作らないか?と話があってビックリでした。いやいや、公共の放送局では無理無理!と思いましたがこれはチャンスだと思いお受けしたんです。微弱電波の予定が20Wで情報発信できて良かったです^^
メッセージ紹介:シガZF77さん 東海ハムの祭典帰り道に、特小単信モービルでCQ、なんとあの有名Youtuberゴン吉さんからフルスケで応答が!たまたま特小の電源を切り忘れ、なんか聞こえてくるぞ!と、どうやらすれ違ったタイミングのようで、思わず呼び止めてしましました。 これがゴン吉さんとの初交信&初アイボールでした。
メッセージありがとうございます、偶然ってあるんですよねー。たまたま電源を切り忘れた無線機からCQCQと声が聞こえてきて交信。これもご縁ですね。私もよく特小トランシーバーの電源を切り忘れて次に使うときに電池切れになっていることありますけどね…。
今週のアタックラジオはこの様な話題で放送しました。番組ではメッセージをお待ちしております。番組に対するご意見、ご感想、質問や無線ネタから運用情報など、何でも結構ですので、いなべFMメッセージフォームへ書き込みをお願いします。私達と一緒にライセンスフリー無線の番組を盛り上げて行きましょう
ネットでいなべエフエムを聴く → JCBAサイマルラジオ
番組にメッセージを送る → いなべエフエムメッセージフォーム
いなべFM 電波であそぼう!アタックラジオ 出演:ミエAC129/みえDA829
毎週日曜日 17:45~17:55 いなべ市周辺 86.1MHz FM
来週も電波であそぼう!アタックラジオ!をお楽しみに!
ミニFMですか…実際やってみると出力とエリアの問題
著作権の問題等々高い各種法律のハードルがありました
そんな堅い事抜きでOAするのがミニFMの醍醐味で
しょうか!?(電波法・放送法・著作法ぶっ飛ばせ…
それが海賊放送なんて読んでいた由縁でしょうか)
YOUTUBU放送も著作権の問題がクリアー出来ないので
イマイチですね(知人はトーク中心で楽曲はオリジナルのを
使用し頑張っておられます)
また機会があればイベントミニFM局復活させたいですね
画像左はGFM-L9 ワンダーキットですね
当局も使用しておりました
出先OA中にシャカ…って放送事故で終わっていきましたWwww
ついミニFMの話題にて懐かしさを感じコメしてしまいました
通り縋りにてこれにて失礼致します
毎回、参考になる話しを楽しく聴かせてもらっています。
40年程前に「波の数だけ抱きしめて」と
いうミニFM局を題材にした映画がありました。偶然にも出演は先日お亡くなりになられました中山美穂さんで、織田裕二さん松下由樹さんも出演されてましたね!
微弱電波を中継機でリレーして放送エリアを広げることに奔走する若者の映画です。
私は学生時代に、オーディオ機器販売のアルバイトをしていたので、映画内で使われている機材にたいへん興味を惹かれました。今となってはそのアナログ機材の多くは骨董品と化してしまいました(^^)
あと、ドラマ内のミニFM局で流れるジングルがたいへん気に入って、私もいつかこんなジングルを流しながら番組を制作したいなぁという夢を描いてました。
そんな夢を叶えてくださったのが、アタックさんとだりあさんでした。
今はラジオの仕事離れてしまいましたが、お二人への感謝の気持ちは変わりません。
お世話やご苦労をおかけしますが、今後もアタックラジオをよろしくお願いします。