こんにちは、ミエAC129アタックです。今日は第67回UHF-CBオンエアミーティングが開催されました。寒波到来で移動運用が厳しい日になりましたがみなさんどうでしたか?私は三重県いなべ市藤原岳に移動してキーを担当させていただきました。沢山の方が参加されていました、チェックインありがとうございました。Uミーの結果に関しましてはももすけブログに記載予定です。
そんな日曜日の夕方5時45分から「電波であそぼう!アタックラジオ!」お聞きいただきましたでしょうか?12月も後半戦、今年は来週あと一回放送があります。12月3週目の放送はアメリカンコーヒーの話題でスタートしました。アメリカンコーヒーは薄いコーヒー?アメリカンサイズは大きなコップだからお湯を足したらコーヒーが薄くなったんだよー、なんていい加減な話でフリートークが終わりました。
ライセンスフリー無線を楽しもうのコーナーでは2024年を振り返ってみました。今年はゴールデンウィークに入ってもなかなかEスポが発生しませんでしたね、全体的にコンディションが良くなかったように感じました。それでも50mWので遠距離交信が出来たり、近距離Eスポで数百km程度の通常では交信できない関東各局と電離層反射で交信も成功しました。
今年はサイエンテックスの市民ラジオトランシーバーがSR-01Xとして再販され120台が30分程度で完売しました、二回目の予約の募集も翌日には120台が完売になりました。待っていた方がたくさんいらっしゃったんですね。サイエンテックスの情報によりますとハンディ型の市民ラジオトランシーバーも開発しているとのこと、とてもワクワクする2024年でした。来年には出るのかなー?とても楽しみです。
デジタル簡易無線も30chから82chにチャンネルが増え、各社から増波機が出揃ってきたのは今年の始めごろでした。人口が少ないエリアではまだ空きチャンネルがあるようですが都市部は混信が多く遠距離交信が出来ないことがありますね。またCH31以上は混信が少ないので快適な交信ができます。すぐに買い換えることは難しいですがお金に余裕ができたら増波機に変更してきたいと思います。
だりあさんは特小をがんばった1年になったそうです。山岳臨時レピーターを設置してくださる局もあり富士山レピーターや八経ヶ岳レピーターを狙うために何度も青山高原や朝熊ヶ岳に通ったようです。どこから狙えばつながるか地図でシミュレーションすることも多く地理に強くなったかもしれませんね。無線するためにいろんなところに行けてすごく楽しい1年になったと話していました。
後半の電波に関する豆知識のコーナーでは「海洋短波レーダー」について話題にしました。海洋短波レーダーは陸上に設置されたアンテナから海面に向けて13.5MHzや24.5MHzの電波を発射して海面に反射して戻ってきた電波を受信して周波数のズレを解析して波の高さや流れる方向や速さを観測しています。
海洋短波レーダーは日本の各地だけでなく世界中にあるそうです。身近なところでは伊勢湾でも観測しています。愛知県弥富市、三重県津市と伊勢市の三箇所から電波を発射しています。伊勢湾は国土交通省中部地方整備局名古屋港湾空港技術調査事務所によって管理・運営されていて、観測データは伊勢湾環境データベースのサイトで公開されています。
メッセージ紹介:ヒロヤマさん 今年がんばったこと→全国出張が多いチームに配属になり、今年は全国各地で無線の運用できました。市民ラジオについてもいろんな方にアドバイスもらって無線機を譲っていただき、遠距離交信ができるようになりました。来年も各地で発声練習を欠かさないようにしていきます。 引き続き、無線の楽しさをラジオを通じて楽しみにしています。
メッセージありがとうございます。全国各地で運用できるのはうらやましいです。ヒロヤマさんとはデジタル簡易無線で交信することもできましたし、ハムフェアでお会いすることもできました。また番組をいつも聴いてたくださり、メッセージもお送りいただき本当に感謝です。引き続き2025年もよろしくお願いします。
今週のアタックラジオはこの様な話題で放送しました。番組ではメッセージをお待ちしております。番組に対するご意見、ご感想、質問や無線ネタから運用情報など、何でも結構ですので、いなべFMメッセージフォームへ書き込みをお願いします。私達と一緒にライセンスフリー無線の番組を盛り上げて行きましょう
いなべFM 電波であそぼう!アタックラジオ 出演:ミエAC129/みえDA829
毎週日曜日 17:45~17:55 いなべ市周辺 86.1MHz FM
ネットでいなべエフエムを聴く → JCBAサイマルラジオ
番組にメッセージを送る → いなべエフエムメッセージフォーム
こんばんは。放送いつも楽しみにしております。ところでだりあさんですが、デジコミの立山山頂デジピーターにもよく声を出されてますね。先日交信していただき、今日もアクセスされて長野県内の局(確かそうだったはず)と交信されてました。Uミーの日とは言え、彼女のアクテビティーの高さにはただただ脱帽ですし、また刺激を否が応でも受けます。ここ信濃大町はもう雪が降る季節になってしまいましたが、道路の閉鎖が解除される春先から、積極的に山を狙っていきたいと思います。
コメントありがとうございます。だりあさん、いつもお忙しいのに時間を見つけたら積極的に無線運用されていますよ。三重県桑名市から立山山頂デジピーターにアクセスできるポイントを見つけたのもだりあさんです。冬場は高地への移動が厳しいのでこちらも暖かくなったら特小やデジコミの運用を再開したいと思います。今後ともよろしくお願いします。