▶今日はライセンスフリー無線の交信イベント「サマーバケーション2025」でしたが皆さんどうでしたか?運用されましたか?沢山つながりましたか?私は和歌山県に遠征して特定小電力無線や市民ラジオを運用して楽しみました。SVに関してはまたラジオで話したいと思います。

▶そして本日は、いなべFM「電波であそぼう!アタックラジオ!」の放送日でしたが皆さんおききいただきましたでしょうか?SV遠征先で聴いてくださった方もいらっしゃるかな?次回は8月3日放送ですので来週も日曜日の夕方5時45分から10分間です。

▶今日の番組は、愛知県愛西市在住のリスナーさん「あいちFL812局」さんからの情報でスタートしました。愛西市が市政20周年とのことでアマチュア無線記念局 8J2AISAIを運用されています。趣味の無線で行政と連携して地域の広報ができるってすばらしい活動だと思います。11月30日まで運用とのことです。

▶ライセンスフリー無線を楽しもう!のコーナーでは「今後の無線イベント」についての話題でした。SVが終わっちゃうと何だか夏が終わってしまいそうですが、夏休みは始まったばかりです。無線やりましょう!これからのイベントに参加しましょう!

8月23日・24日 ハムフェア2025
9月13日・14日 ライセンスフリー無線 秋の一斉オンエアーデー
11月3日 ライセンスフリー無線 全国各地一斉オンエアデー
11月22日 FLRM
12月31日・1日 ライセンスフリー無線 年末年始一斉オンエアデー

▶私はこの秋、特小の連結レピーターで遊んでみたいです。他にもスズコールEBミーティングの時にライセンスフリー無線でロールコールを計画しているとのことだったのでそちらも楽しみです。情報が届きましたらお知らせします。

▶後半の電波の豆知識のコーナーでは「ラジオブイ」についてお話しました。ブイとは海などの水面に浮ばせておく標識のことで航路や水中にある物体の位置を示す目印など様々な種類があります。漁業で使われるラジオブイについて紹介いたしました。ラジオブイは電波を発信する送信機が備え付けられています。ブイの位置を把握するときに船で電波を受信して方向を探知できるようになっています。ラジオブイが使われる例として、まぐろ延縄漁があります。延縄漁は一本の長い縄に3000本の釣り針を付けて海中に垂らします。縄の長さは100キロメートル以上にもなるそうです。すごいですね。

▶ラジオブイは定期的に電波を発射するタイプと漁船から電波を出してそれに反応して電波を出してくれるセルコールタイプがあります。漁船に備え付けられた方向探知機で電波を受信して、方角や距離がわかります。縄が切れることもあるらしく電波の発信源で仕掛けを見つけることができます。最近のラジオブイはGPSを搭載しているものがあり、正確な位置情報を送信してくるタイプや衛星を使って位置情報を通信しているものも有り進化しています。


📧メッセージ紹介 ラジオネーム:あいちMK103さん  こんにちは、いつも拝聴させて頂いております。特小トランシーバーではレピーターにアクセスして交信するのは良く聞きますが、デジコミやDCRのレピーターはあるのでしょうか?

メッセージありがとうございます。特定小電力無線は中継機能があり、各社から中継器が販売されています。ライセンスフリー無線でも有志でレピーターが設置されています。デジコミやデジタル簡易無線登録局に中継機能はありませんが趣味で無線交信を楽しむライセンスフリー無線では、会話を録音して再生して中継するデジピーターを設置している局長さんがいらっしゃいます。


▶今週のアタックラジオはこの様な話題で放送しました。番組ではメッセージをお待ちしております。番組に対するご意見、ご感想、質問や無線ネタから運用情報など、何でも結構ですので、いなべFMメッセージフォームへ書き込みをお願いします。私達と一緒にライセンスフリー無線の番組を盛り上げて行きましょう。

いなべFM 電波であそぼう!アタックラジオ 出演:ミエAC129みえDA829
毎週日曜日 17:45~17:55 いなべ市周辺 86.1MHz FM

いなべFM → 公式サイト
ネットで聴く → JCBAサイマルラジオ
メッセージを送る → メッセージフォーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です