久々に関西OAM開催日に仕事がお休みでしたので夜間開催の関西OAMに参加しました。以前に六甲山と交信実績があるいなべ市北勢町の川原農村公園にて運用してチェックインしました。

 左が六甲山で右がいなべ市北勢町です。完全に見通し外で北勢町の運用地から見ると六甲山方面には10km先に1247mの御池岳がそびえ立っています。運用していた川原農村公園の標高は300mほどです。このようなロケーションでも繋がるのが不思議だ。さすがに特小とデジコミの入感はありませんでしたが市民ラジオとデジタル簡易無線で交信することができました。

 デジタル簡易無線は3エレメントの八木アンテナを六甲山の方に向けると聞こえる、そのほかの方向では全く聞こえない。山を越えて電波が飛んできているようです。Sメーターは1が点灯する程度で強くはないが途切れることなく交信できた。増波チャンネルと言うこともありすんなりチェックインできた。SRH350RRでも聞こえるかアンテナを交換してみると途切れながら聞こえました。

交信局
おおさかCB1456局/六甲山 関西OAMキー局 市民ラジオ CH3 51/51
おおさかCB1456局/六甲山 関西OAMキー局 デジタル簡易無線 CH71ch 51/51

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です