こんにちは!ミエAC129アタックです。暑い!暑すぎる8月も今日で最後です。9月は涼しくなりますかねー。今月最後のアタックラジオいかがでしたか?毎週日曜日の17時45分から10分間、無線と電波の話題をいなべFMでトークしていますので是非お聞きください!

 今週は、またまたうどんの話でスタート、名古屋でよく食べられる「きしめん」おいしいですね。JR名古屋駅構内には「住よし」があります。食べる予定が無くても時間があったら食べてしまいますね。

 ライセンスフリー無線を楽しもう!のコーナーでは特定小電力無線の「連結レピーター」を話題にしました。特小トランシーバーの力だけで遠くの人と繋がるってワクワクしますよね。特小には中継機能がありますが、中継器に更にもうひとつの中継器を電波で繋ぎ中継するというシステムが連結レピーターになります。現在アルインコ社のシステムで中継器を最大4台まで連結させることができます。

 本来は数百メートル程度毎に設置して直線的に広範囲で特小で通信できるように構築するシステムですが、想定外の距離で連結中継させて遠距離の交信を成功させようとゴン吉さんや各局が挑戦しています。私もとても興味があるのでDJ-P113Rを購入しました。連結レピーターは一人の力ではできないので皆さんと協力して楽しみたいと思います。

 実際にどのくらいの距離を繋ぐことが出来るのか未知数。例えば六甲山と青山高原、その先として蔵王山とか単信で確実に届く距離だったら連結できるのかもしれません。ゴン吉さんのブログYouTubeを見ていると、まだまだ課題もありそうですがこれから皆でいろいろ試しながら特小で電波遊びしていけたらいいですね。興味ある方いらっしゃいましたらご一報ください。

 後半の電波に関する豆知識のコーナーは「飲む防災・飲む防犯」を話題にしました。いなべエフエムのスタジオがある北勢市民会館にも「飲む防災・飲む防犯」と書かれた自販機が設置されています。自販機にFM放送受信機とスピーカーが取り付けられており、緊急地震速報や津波警報Jアラートの緊急情報や地域の避難情報、防犯情報などが街行く人に直接伝わるようになっています。

 緊急告知ラジオの仕組みを利用して設置してある自動販売機から大音量で情報が流れます。防災スピーカーが聞こえにくい屋内、商店街や公園など街行く人へ細やかに 情報伝達が出来るとして設置が増えています。緊急時にはスマホにも情報が飛んで来ますが操作して情報を見ないといけませんが音声の情報が聞こえてきたらすぐに対応できそうですね。

 この「飲む防災・飲む防犯」は「鈴鹿ヴォイスFM」を運営する鈴鹿メディアパークが開発したシステムで、2017年に三重県鈴鹿市で初めて導入され2025年7月全国に120台ほどが設置されているそうです。


📧メッセージ紹介 ラジオネーム:ヒロヤマさん  アタックさん、だりあさん、こんにちは。先日、市民ラジオを聞いていると「最後横浜と言った局長様どうぞ」と言われ交信させている方がいらっしゃいました。 大混信の時やパイルの時にピックアップしてもらうコツなどあれば教えてください。それでは失礼します。

📤メッセージありがとうございます。混信してコールサインが相手にうまく伝わらないことはよくありますね。最後の「横浜!」は伝わりやすいかもしれませんね。市民ラジオの場合はハキハキと発音して高めの声でコールするのもテクニックかもしれません。いろいろ試してみてください。


📝今週のアタックラジオはこの様な話題でした。番組ではメッセージをお待ちしております。番組に対するご意見、ご感想、質問や無線ネタから運用情報など、何でも結構ですので、いなべFMメッセージフォームへ書き込みをお願いします。私達と一緒にライセンスフリー無線の番組を盛り上げて行きましょう。

いなべFM 電波であそぼう!アタックラジオ 出演:ミエAC129みえDA829
毎週日曜日 17:45~17:55 いなべ市周辺 86.1MHz FM

いなべFM → 公式サイト
ネットで聴く → JCBAサイマルラジオ
メッセージを送る → メッセージフォーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です