
こんにちはアタックです。4月になりました。いなべ市や四日市市では4月になってやっと桜が咲き始めました。4月6日は雨でしたが綺麗に咲いていました。写真はいなべ市大安町両ヶ池公園付近の桜です。

4月6日のいなべエフエム電波であそぼう!アタックラジオ!はお聞きいただきましたか?いなべFMも改変期で終了する番組があったり、パーソナリティさんが変わったりしました。アタックラジオは変更なく毎週日曜日の17時45分から10分間お届けします。今後ともよろしくお願いします。
4月最初のアタックラジオ、フリートークは「うどん」のお話でした。最近うどんを良く食べてます。私のXにも時々上げていますが北九州発祥の「資さんうどん」にハマってます。モチモチしてますがコシもある独特の食感です。一番人気のメニュー「肉ごぼ天うどん」は本当においしい。三重県に店舗は無く大阪で食べました。

うどんと言えば讃岐うどんもありますが、三重県ではやはり「伊勢うどん」です。コシが全く無いうどんで、たまり醤油を絡めていただきます。むかし伊勢神宮参拝で疲れた人々に消化が良くすぐに食べることができるように柔らかいうどんになったと言われています。
そして今週はメッセージDayでした。番組にお寄せいただきましたメッセージを紹介して番組を進めさせていただきました。メッセージは随時募集しておりますので皆さんの自慢話や無線運用にかんするエピソード、イベント情報なや感想など、いなべエフエムのメッセージフォームに書き込みをお願いします。
ラジオネーム:コウベSL39さん 3月のUミーに静岡県菊川市から参加しました。悪天候で伝言は来ないと思っていましたが、ハママツHM21局から伝言を受け継ぐ事が出来ました。その後、シズオカTR559局に中継はできましたが、目的のだりあ様の声はとれず。来月こそ直接伝言を受け継ぎたいです。アタック先生でもいいよー!
メッセージありがとうございます。静岡は東西に長いから意外と難所ですよね!天竜川、大井川、安部川、富士川など大きな川もありますね。でも静岡の各局の陣取りが上手なので伝言リレーもうまく行きそうですね。
ラジオネーム:はーさん こんばんは!収録終わりにご挨拶できたのがご縁で毎週、拝聴しております。ご縁っておもしろいですね。
メッセージありがとうございます。番組収録時にお会いできてお話できましたね。ご縁に感謝です。本気やでぇが終了してしまい、とても残念です。これからもいなべエフエム、アタックラジオをよろしくお願いします。
ラジオネーム:ヒロヤマさん モノ・マガジンという雑誌でラジオ100年特集がありました。 企画で 推しのラジオを募集していてweb版に掲載されるという事で投稿し掲載されました。いなべFMからは「教えてラジ和尚」と「アタックラジオ」が掲載されています。全国のラジオ好きの方がこの番組を聴くきっかけになればいいなと思います。
メッセージありがとうございます。THE みんなの推しのラジオWEB版Part7の下の方に載ってました。アタックラジオを推していただきありがとうございます。ラジオにはこんなに沢山いい番組があるんですね。全部聞くことは難しいですね!私もラジオは良く聞いている番組も載っていました。これからもラジオ聴きたいと思います。
ラジオネーム:しずおかMM316さん 毎週楽しみに聞いています。2月のUミー、九州からの伝言も無事キャッチ、その後 車で橋の上を走行中こうべSL39さんのCQが聞こえ、特小モービルで 60km超えの交信ができました。短時間のUミーでしたが充実した日を過ごせました。
メッセージありがとうございます。車の中から特小で60km交信されたんでしょうかね?常に特小をワッチしてCQを逃さない姿勢が素晴らしいです。私もレシーバーで特小の周波数をメモリースキャンしています。単信チャンネルでCQが聞こえると慌てて止まって応答していますよ。
ラジオネーム:しずおかBM111さん 毎週楽しみに拝聴しています。ライセンスフリー無線普及の為の重要なイベントとして、UHF-CBオンエアミーティングがありますが、初心者の自分には参加方法がよく分かりません、特小以外の無線の併用も含め参加ルール等教えて下さい。
メッセージありがとうございます。 特小は交信できるチャンスが少ないのでイベントを開催しようと10年以上前に、特小ロールコールが始まりました。とにかくこの日にみんなで特小でCQ交信しよう!と言う単純なイベントでした。その後、デジタル簡易無線の制度ができて、デジ簡も普及させる目的で同日に運用することになりました。その時に名称を「特小ロールコール」から「UHF-CBオンエアミーティング」に変更しました。特にルールは無く、みんなで一斉に運用して交信しましょう!それだけです。伝言リレーは九州発祥で、Uミーが開催されていない地域の局にも伝言が伝わるようになり沢山の局が参加するようになったんですよ。
ラジオネーム:グンマのニャンパパさん 初めてお便りします。タイミングが合う時にネット経由 群馬で聴いています。さて今後取り上げて欲しい話題は、 無線と防災です。無線を使うと何が出来るのかとか何に役立つのかなどお話しいただければ嬉しいです。 アタックさん、ダリアさんはどう活用したいですか?
メッセージありがとうございます。災害発生時など電話が繋がらないときはトランシーバーが有効であることは知られています。しかし個人単位でトランシーバーを用意することは難しいですね。トランシーバーにも種類があり、普段から使っていないといざと言うときに使い方がわからず役に立たないかもしれません。一般的に第一に電話やスマートフォンだと思っています。トランシーバーだ第二の手段として持っていれば役に立つことがあると思います。無線に詳しい我々が行政と連携したり普段から通信訓練を行い、災害発生時等に役立てたいですね。
ラジオネーム:ワッシーさん 先月のメッセージデーで、思い出深い古い無線機のメッセージを取り上げて頂きました。最近のリグとは違い、何とも言えない味があり、30年40年 タイムスリップした様な新鮮な感動を 思いださせてくれる魅力があると感じました。これからも色んな無線での遊び方を見つけて行きたいと思います。
メッセージありがとうございます。本当に古い無線機は味がありますよね!昔の無線機はコストかかってますし、メカニカルな作りがいいですよね!私もICB-770など昭和の無線機をずっと使っていきたいです。
ラジオネーム:フリラ初心者さん 毎週大変興味ある、ためになる内容で楽しみにしています。 しかし放送時間が日曜日の夕方であり、リアルタイムでしか聞けないので、所用が重なって毎回聴けていないのが実情です。どうかポッドキャストなどアーカイブ配信してください。電波や無線の情報・知識が詰まった立派なデータベースとしても価値があると思います。1回10分でまとめられていて聴きやすいのもアーカイブ化に期待するポイントです。なにとぞ検討よろしくお願いします。
メッセージありがとうございます。ご意見はいなべエフエムのスタッフも確認しておりますが私からも働き掛けたいと思います。10分間と言う限られた時間でメッセージが伝わるように毎週考えております。今後も番組に対するご意見やご感想をお願いします。
今週のアタックラジオはこの様な話題で放送しました。番組ではメッセージをお待ちしております。番組に対するご意見、ご感想、質問や無線ネタから運用情報など、何でも結構ですので、いなべFMメッセージフォームへ書き込みをお願いします。私達と一緒にライセンスフリー無線の番組を盛り上げて行きましょう。
いなべFM 電波であそぼう!アタックラジオ 出演:ミエAC129/みえDA829
毎週日曜日 17:45~17:55 いなべ市周辺 86.1MHz FM
いなべFM → 公式サイト
ネットで聴く → JCBAサイマルラジオ
メッセージを送る → メッセージフォーム
放送お疲れ様です。うどんといえば実は群馬埼玉も有名ですよ。高知県は当然ながら、群馬埼玉も小麦の生産が多いということもあって、うどん以外にも郷土料理として小麦粉を使ったものがあります。すいとんなどはいい例ですね。ふと思い出したんですが、あの「ブラタモリ」でも、博多のうどんとお伊勢のうどんが言及されてました。タモリさんもあの「コシの弱い」うどんが好きとのことです。ちょっと無理っぽい話になりましたが、こんなところでも無線つながりがあったりします。タモリさんはかつてJA6CSHのコールサインでアクティブに運用されてましたよね。今はちょっとわからないですが。